sukiburo.dev
Gatebyサイトで使っているMDのデザインをまとめた

このサイトの基本的なデザインをまとめておく。

なお、MDXのショートコードを使うものや、コードの応用的な書き方については別記事なので、合わせてみて欲しい。

見出し

基本的にH2/H3/H4があれば事足りるようにするべし。
なお、目次はH5に対しては段落がつかないようになっている。

## H2見出し
### H3見出し
#### H4見出し
##### H5見出し

H2見出し

H3見出し

H4見出し

H5見出し

リスト

ul

- 1
- 2
  - 2-1
  - 2-2
    - 2-2-1
    - 2-2-2
  • 1
  • 2
    • 2-1
    • 2-2
      • 2-2-1
      • 2-2-2

ol

1. one
1. two
1. three
  1. one
  2. two
  3. three

インライン要素

*イタリック*
**太文字**
~~打ち消し線~~
インライン`console.log("code")`です
これは[リンク](https:/sukiburo.jp)です
これは<samp>プログラムの出力</samp>です。

イタリック

太文字

打ち消し線

インラインconsole.log("code")です

これはリンクです

これはプログラムの出力です。

なお、記事中のaタグにはtarget='_blank' rel='nofollow noopener noreferrer'が自動で付与される。 解除するのであれば、gatsby-remark-external-linksを消せば良い。

テーブル

シンプルなデザインにした。画面サイズを飛び出したらスクロールさせたり、タイトルをつけるのは以下のページの方法を使う。

| Head | Head | Head |
| ---- | ---- | ---- |
| Text | Text | Text |
| Text | Text | Text |
HeadHeadHead
TextTextText
TextTextText

ボックス

ボックスにはgatsby-remark-custom-blocksを用いた。若干癖があるが、使い勝手は悪くない。

デザインは基本的にsukiburoで使っているデザインをほとんを真似した。

ダークモードでも見やすいようにデザインするのは、material-uiを参考にしたものの、想像以上に難しかった。

[[emphasis]]
| 強調ブロック

[[danger | 注意]]
| 注意内容

[[info | 情報]]
| 情報内容

[[matome | まとめ]]
| - リストで記述
| - するべし

[[merit | メリット]]
| - リストで記述
| - するべし

[[demerit | デメリット]]
| - リストで記述
| - するべし

[[quote | [sukiburo](https://sukiburo.jp)]]
| 引用内容を記述

[[recommend | この記事をおすすめする人]]
| - リストで記述
| - するべし

強調ブロック

注意

注意内容

情報

情報内容

まとめ
  • リストで記述
  • するべし
メリット
  • リストで記述
  • するべし
デメリット
  • リストで記述
  • するべし

引用内容を記述

この記事をおすすめする人
  • リストで記述
  • するべし

なお、引用についてはblockquoteで囲っているわけではないので、推奨はしない。
MDXで簡単に導入できるようにした。詳しくはこの記事をみて欲しい。

コード

コピーボタン・タイトル・コードの編集などはMDXで対応した。
markdownではprismjsでのハイライトのみできる。 詳しくは別記事にした。参考にして欲しい。

なお、コードのハイライトは個人的に色を変えている。嫌であれば変更して欲しい。

static/prism.min.cssを使っている。


基本的な使い方。

```css
p {
  margin: 30px;
}
```
p {
  margin: 30px;
}

コードの行数をつける場合。

numberLines: true: 行数をつける

```css{numberLines: true}
p {
  margin: 30px;
}
```
p {
  margin: 30px;
}

※コードはsukiburoから適当に取ってきました。内容に合っていません。

outputLines: line num: 出力の行数
promptUser: 'userName': ユーザー名
promptHost: 'hostName': ホスト名

```bash{outputLines: 1, 3-4}{promptUser: "root"}{promptHost: "192.0.2.0"}
PING raspberrypi.local (👉192.168.0.5👈): 56 data bytes
64 bytes from 192.168.0.5: icmp_seq=0 ttl=64 time=104.856 ms
~
~
```
PING raspberrypi.local (👉192.168.0.5👈): 56 data bytes
64 bytes from 192.168.0.5: icmp_seq=0 ttl=64 time=104.856 ms
~
~

$, #, %の記号を{promptUser: “}に入れることができるようにした。個人的にかなり多用するので。

data-promptオプションが使えれば便利なのになぁ。。。と思って仮の設定でつけた。

```bash{promptUser: "%"}
brew install python
```
brew install python

関連記事

コメント